みなかみ温泉郷♨️『ホテル聚楽』
奥鬼怒温泉郷♨️『八丁の湯』
那須塩原温泉郷♨️ 『明賀屋』
上期リフレ休暇旅行画像中心更新です
お付き合いいただけると幸いです🙏
4/7 AM6:00 自宅を出発
8:10上里SA 名物いも万十でひと息
9:10赤城高原SA 谷川岳の絶景🗻
詳しく解説ありました
10:10吹割の滝絶景!呑み込まれそう
12:00 道の駅で山菜蕎麦ランチ🍴
14:00 みなかみ温泉到着チェックイン迄散策
街歩き〜足湯〜廃棄再生PJ!👏
15:00ホテル聚楽チェックイン え?特別室?
谷川岳がドーン😀絶景過ぎる〜
絶景に息を飲みながら🍺呑み
16:00湯上がり処の🍺ビール呑み放題
18:00ブッフェ🍺呑み放題
聚楽100周年の始まりは須田食堂コロッケ
20:30
旅館自慢の焚き火眺めながら生Live🎵
4/8 みなかみ温泉→奥鬼怒温泉郷へ移動前に
朝ごはん前に露天風呂♨️
まさか!朝も🍺呑み放題が付いてた🙌
絶景みなかみ温泉をあとにし
冬季閉鎖の為笑っちゃうくらい遠回り😨
秘湯を守る会八丁の湯へ目指します
指定のPからは送迎バス(自然保護)
八丁の湯はログハウス😀
雨に溶ける雪⛄を眺めながら🍺
ログハウスはじめて\(^o^)/
露天風呂無人で写メが止まらない
女性専用内湯
女性専用♨️露天風呂
混浴の女性専用時間帯☔〜雨の中
脱衣所に用意されてる竹笠が活躍
竹笠見た瞬間蘇った『叉鬼』来たー!
1/15の恵比寿ガーデンヒルズにタイムスリップ
森田剛ファンミで見た『叉鬼』だー!
森田剛が私達に魅せたかったショートムービー
ダンスはしないって言ってたけど
踊ってたよね~かっこよかった😀
↑家人撮影夕飯
↓私撮影🍺様が主役
味わい深み~階段も美しい
混浴露天風呂昼は撮影のみ
この滝の音が宿中に響いてた
↑明るい時の混浴露天風呂
↓夜遅くの混浴露天風呂(女性時間帯)
夜は滝が怖く感じた
秘湯を守る会の八丁の湯は
食事が良く温泉良く建物が抜群
くつろぎのラウンジは現代風なのに
暖炉があり火鉢があり胸踊る空間
〜大きな鹿の剥製〜
〜左下のランプがいい味〜
↓ステキ!ステキ!ナイスな1枚
どこを切り取っても深みと渋み
宿主さんの魂を痛い程感じました
日本秘湯を守る会の宿。デビューです
八丁の湯また行きたくなりました
送迎バスじょうしゃ👋
(帰りたくない)
4/9奥鬼怒温泉郷→塩原温泉郷へ
朝ごはんの白米が絶品でおかわり
10:00の送迎バスに揺られ移動
次の温泉はいよいよ長野君のロケ地🙌
那須塩原温泉郷『明賀屋』さんです
13:00には宿の駐車場に到着
車停めたら呑めるぅ〜\(^o^)/
ビール2本づつイケるねっ!て
ファミマ飛び込み冷え冷え🍺4本会計
揚げたて熱々ファミチキが付いて来た!
どんなシステム?相変わらず世間知らず
ま。有りがたく熱々を頬ばり🍺グビッ
車の中でまったり14:00 を待って
『明賀屋』チェックインの時が来た!
温泉ソムリエの長野君と遠間さんが
きゃっきゃ歓声あげながら
降りられた階段がコチラ👇
川岸露天風呂へ88段の階段
休憩用ベンチあり
女性専用川岸露天風呂に入り
↓チラっと見たら混浴露天風呂ゼロ〜
すばやく移動してスバヤク4枚📷
心の中キャーキャー叫んで
源泉に触って熱い熱い騒いでた長野くん
(ワーキャーワーキャー)
そうそうこの角度
白い建物は自炊棟
湯治場は自炊の農家の方が多く
米という字から八十八 88段の階段
開湯1200年ポスターは2006年のもの
熱く討論してた成分表はコチラ
平成13年の成分表
源泉掛け流し
加水無し加温無し
さらにろ過無しだとゴミだらけ
地球から湧き出たまんまの湯は
地球を感じられて温泉オタは萌える
枯れ葉や小石を流してキレイにしてみた
川の水位が目に見えて減っていく
夕飯は部屋食〜😋
興奮しまくりで🍺の写メ忘れた😅
2015年9月10日の大雨で川岸露天風呂の
1つが流されて残された風呂の下も
かなりえぐられていたため
写真による復旧作業が行われ
砕石やセメントの袋は担いで現場に
持って行かれたそうです
あの88段の木造でキシキシの急な階段を
1日20往復以上もしたとか
また流されないように鉄筋を入れて
強度をつけたということは
鉄筋もあの木造でキシキシの急な階段を
担いで運ばれたんですね
2011年の東日本大震災で出来たと
思われる地割れから温泉が湧き出て
温度52℃湧出量毎分135リットルの
単純温泉男女大浴場それぞれ2つある
浴槽の片方にお湯を引いてるそう
↓少し墨っぽいほうがそれ(左)
明賀屋さんに2色目のにごり湯誕生
平成23年成分表
ソムリエ2人が論議したもひとつの成分表
4/10 7:00-8:00川岸露天女性時間
写真撮り放題わーい🙌
昨日の濁流がウソのようにキレイ
長野くんがふざけて
『強く力入れたらすぐ取れちゃう』って
騒いでたら遠間さんに注意された淵
↑左下のここ削れてる部分ね
長野君の質問が詳し過ぎて困る遠間さん
混浴露天風呂と婦人専用露天風呂を繋ぐ階段
この景色ずーっと見ていたい
↑洞窟風呂からの絶景📷
8:00迄あとわずか時間よ止まれ〜😭
この角度何枚撮っても尽きない💦
朝ごはん🍚おかわり
「是は茗荷と言う湯」
ごはんのあと最後の川岸露天風呂♨️
浴衣と帯にも明賀屋本館ロゴ
楽しい楽しい#温泉知識マナビ旅の
ロケ地巡りでした
チェックアウトの時にお話聞けた
番組出演の君島社長は出張で不在💦
公式の社長ブログ読んでくださいねと
撮影に立ち合った方は
長野博のオーラ!かっこよかった😀
って興奮気味に話して下さいました👏
📺昨年12/26 OAの#温泉知識学び旅
1200年の歴史の温泉地・那須塩原
一番の特徴は温泉の多様さ!
150もの源泉からお湯が湧き出てて
全国的に珍しい
明賀屋本館は300年湧き続け
川のすぐ側にある川岸露天風呂が有名
長野博コメント
『温泉ソムリエ家元・遠間さんの選ぶ
温泉だけあって特徴があり
香りも色も泉質ももちろん
特徴を知るのが楽しい
塩原温泉郷は行きやすいので
また個人でも行きたいと思います』
ありがとう塩原温泉郷\(^o^)/
ありがとう#温泉知識マナビ旅👏👏
最後までスクロールして下さり
ありがとうございます
#「温泉知識マナビ旅」staffさまへ
次回!首を長くして待ってます😀
追加
伊東は近いので早く着いてしまい
渚公園でまったりおさんぽ
ジュラクさんと言えばウエルカムドリンク✨
チェックインは15:00。でも
🍺ウエルカムドリンクは14:00から\(^o^)/
ありがたくさっそく頂きながら
伊東の海をバックに写メったり
外を散歩したりラウンジで休んだり
源泉見学したり
🌸(花筏)ならぬプール筏眺めたり
15:00チェックインして露天風呂へ
なんの柵もなくて解放的\(^o^)/
夕飯で昼呑みなかったように乾杯🍻
おつかれナマ🍺も呑み比べ〜
温泉でビール流して20:30から生Live
テーブルには暖炉の演出あったり
水上ジュラクではサックス🎷生Live
伊東ジュラクではピアノの生Live🎹
V6の🎵足跡にそっくりの曲があった
朝は男女入れ替え内湯
源泉掛け流しで熱かったら自分で混ぜて
と↓大きなヘラが立て掛けてた
伊東は日本でトップクラスの湯量
贅沢なスペース土日は賑やかでしょう
チェックアウト前に生マンゴジュース
景色も温泉も食事も完璧なジュラクさん
部屋もキレイで接客もよかった😀
最後までお付き合い頂きありがとうございましたおつかれさまでした🙇🙇